ねずみは、家屋に侵入し、食品を食い荒らしたり、配線をかじったりするなど、様々な被害をもたらします。また、感染症を媒介する可能性もあり、健康被害を引き起こすこともあります。ねずみ駆除は、早めの対策が肝心です。この記事では、プロの害虫駆除業者が推奨する、効果的なねずみ駆除の方法について詳しく解説します。まず、ねずみの侵入経路を特定することが重要です。ねずみは、わずか1.5cm程度の隙間があれば、簡単に侵入することができます。壁の穴やひび割れ、排水管の隙間、換気扇や通風口、屋根裏への通気口などが、主な侵入経路となります。これらの侵入経路を特定し、金網やパテなどで塞ぐことが、ねずみ駆除の第一歩です。次に、ねずみの餌となるものをなくすことが重要です。ねずみは、人間の食べ残しや生ゴミ、ペットフードなどを餌とします。これらの餌となるものを放置しないようにし、食品は密閉容器に入れて保管しましょう。また、生ゴミは蓋付きのゴミ箱に入れ、こまめに捨てるようにしましょう。さらに、ねずみの巣を作らせないようにすることも重要です。ねずみは、暖かい場所や暗い場所に巣を作る習性があります。屋根裏や床下、壁の中、家具の隙間などが、主な巣の場所となります。これらの場所に、古新聞や古布、断熱材などが放置されていると、ねずみの巣作りの材料となってしまいます。不要なものは処分し、整理整頓を心がけましょう。これらの対策に加えて、市販のねずみ駆除グッズを使用するのも効果的です。ねずみ駆除グッズには、様々な種類があります。粘着シート、捕獲器、殺鼠剤、超音波発生器などが代表的なものです。粘着シートは、ねずみの通り道に設置することで、ねずみを捕獲することができます。捕獲器は、餌でねずみを誘い込み、捕獲器の中に閉じ込めることで駆除します。殺鼠剤は、ねずみが食べると死に至る毒餌です。超音波発生器は、ねずみが嫌がる超音波を発することで、ねずみを寄せ付けないようにします。これらのねずみ駆除グッズは、ホームセンターやドラッグストアなどで購入することができます。ただし、殺鼠剤を使用する場合は、ペットや子供が誤って口にしないように注意が必要です。もし、自分での駆除が難しい場合は、プロの害虫駆除業者に依頼することを検討しましょう。